Windows 7 がサポート終了したけど、そのまま使うと何がいけないの?

Widnows 7がサポート終了したときのデメリット Windows

ついに、2020年の1月14日が来てしまいましたね。

この日が何の日かというと皆さま愛用のWindows 7のサポート終了の日です。

Windows 7のサポート終了したけど、何か問題ある?サポート終了したけど、そのまま使い続けちゃいけないの?と考えている方向けにこの記事を書いていきます。

初めに結論から書きますと、極論としてはWindows 7のパソコンを使い続けることはできます。ただ、セキュリティ的に問題あるし、今後使っていく上でWindows 7を提供しているMicrosoftはもちろん、他メーカーのソフトもサポートがなくなるため、Windows 7のパソコンを使い続けることはおすすめしません。

じゃあなんでセキュリティに問題あるの?Microsoftのサポートがなくなるのはわかるけど、他メーカーのソフトもサポートをやめるの?という部分、また、今後どうすればいいんだろうという部分についてこの記事を書いていきます。

セキュリティ的に危ないのは何で?

まずですが、Windows 7のサポート期間には何があるでしょう?よく聞くのは、更新プログラムの配信です。だから、Windows 7のサポート終了というと更新プログラムが配信されなくなるというのはよく聞く話でしょう。

そもそも更新プログラムというのは、簡単に言うとOS(今回の場合、Windows 7)に潜んでいるセキュリティの穴(脆弱性といいます。)を塞いでくれる追加のプログラムです。セキュリティの穴は、インターネット上にいる悪い人達が常にお金儲けのために悪用しようとして必死で探し回っています。悪い人達が見つけた穴があっても、その穴は常に塞いでいくようMicrosoftは更新プログラムを提供しています。つまり、その穴を塞いでくれるのが更新プログラムというわけです。

更新プログラムが配信されるために、僕たちのパソコンは一定水準のセキュリティが保たれるのです。

もし、このセキュリティを塞ぐための更新プログラムが配信されないとどうでしょうか?

悪い人達にセキュリティの穴を攻撃された際に、更新プログラムで塞がれていれば痛くもかゆくもない部分だったのですが、更新プログラムが配信されていないことにより、攻撃をまともに受けてしまいます。

攻撃を受けることによって、パソコンを悪用されたりすることがあります。過去にWindows 7でもあったのが、WannaCryというパソコンを暗号化するウイルスがありました。これに感染すると、パソコンが暗号化されて中のファイルにアクセスできないようになります。暗号化を解きたければお金を払えというメッセージが出ます。ただ、実際にお金を払っても暗号化は解除されませんでした。

更新プログラムが配信されないようなサポート切れのOSを使用していると、このような脅威あるウイルスに感染する可能性が高まるのです。

だから、サポート切れになるWindows 7は使い続けない方がいいでしょう。

メーカーのサポートが受けられない

サポート切れになった場合、あなたが使用しているWindows 7の提供元であるMicrosoftのサポートが受けられないというのは容易に想像できるでしょう。あなたがMicrosoftに直接問い合わせることなんてほとんど関係ないと思ってはいませんか?

Windows 7がサポート切れになって、Microsoftに問い合わせできないと困るのはあなただけではないのです。

特に困るのは、アプリケーションを開発しているメーカーです。メーカーがアプリケーションを開発している中で、開発中に問題が解決できないことがあるかもしれません。そうなったときの問い合わせ先は、アプリケーションを動かすもととなるOS(Windows 7)を開発しているMicrosoftなのです。

サポート期間中は、Microsoftもメーカーからの問い合わせに懇切丁寧に回答していたかもしれません。ですが、Windows 7のサポートが切れた途端に問い合わせてきたメーカーがWindows 7向けにアプリケーションを開発しているとなると、「サポート切れです」の一言で一蹴されてしまいます。

こうなるため、各メーカーはサポート間近のOS(Windows 7)向けのアプリケーションは開発しません。また、各メーカーのサポートにあなたが問い合わせをしたとします。あなたが使用しているパソコンのOSが、サポート切れのWindows 7がインストールされていた場合、アプリケーションを提供しているメーカーも「サポート切れです」の一言で一蹴されてしまいます。どんなにあなたが食い下がろうと、サポート切れのOSを使用していたらサポートはできません。

こんなふうにサポート切れのWindows 7を使い続けた場合、困ったときにMicrosoftのサポートから回答をもらえない。各メーカーが開発する新しいアプリケーションも使用できない (Windows 7向けに開発されていない) 。また、各メーカーからアプリケーションの問い合わせすらサポートされないような状況になります。

Windows 7がサポート切れになったということは、Microsoftはもちろんのこと、Windows 7の各アプリケーションを開発しているメーカーからもサポートされません。そのため、サポート切れのWindows 7をそのまま使い続けることはおすすめしません。

ここまでが、サポート切れのWindows 7を使い続けることをお勧めしない理由となります。

サポート期間中のパソコンにする

ここからは、サポート切れのWindows 7を使わずにサポート期間中のWindows 10を使おうという話になってきます。

方法は以下の2つですが、

  • Windows 10のメディアを購入してアップグレードする
  • Windows 10がインストールされているパソコンを購入する

圧倒的に後者である「Windows 10 がインストールされているパソコンを購入する」ことをおすすめします。

理由はというと、せっかくWindows 10にするんだから快適にパソコンを使えたほうがいいと思います。

前者のWindows 10 のメディアだけ購入して、アップグレードしたとしても動作が遅くて使い物にならない可能性もあります。唯一メリットがあるとしたら、データ移行が不要というところですが、ドライバーが当たらないためデバイス(周辺機器等)が正しく動作しない可能性もあります。そんなリスクを背負ってアップグレードはやめたほうがいいでしょう。

後者のWindows 10 がインストールされているパソコンを購入すれば、動作が遅くて使い物にならないということはないでしょう。また、Windows 7を購入した頃のパソコンと同一価格帯のパソコンを購入したとしても、昔よりかなり性能がよくなっていますので、快適にパソコンを使うことができるはずです。

パソコンを購入する際は、HDDではなく、SSDがおすすめです。また、メモリに関しても8GB使うとよいでしょう。今までHDDを使用している方からするとものすごく体感速度が速くなります。

また、Windows 7のパソコンからデータを移行する必要がある場合は、外付けHDD、または外付けSSDを使うといいでしょう。他にも、移行するデータがほとんどないのであれば、Google ドライブやOneDriveを使ってデータを移行するのも一つの手です。

まとめ

サポート切れのWindows 7を使用すると、以下のデメリットがあるためおすすめできない。

  • 更新プログラムが配信されないため、セキュリティの穴が塞がらない
  • サポートを受けられない(Microsoft、各メーカー)

上記のデメリットを解消するために、サポート期間中の最新版のOSであるWindows 10がインストールされているパソコンを購入することをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました